→デザイン学 デザイン論(11件)
→システム学 システム論(6件) 複雑系(4件) 進化論(3件)
→ソフトウェア学 ソフトウェアエンジニアリング(18件) 品質(3件) 形式手法(11件)
見積手法(8件) ソフトウェア経済学(13件) IT一般(5件)
→知働化研究 アジャイルプロセス(11件) 知働化(9件)
→経済・社会 経済学(15件) 社会学(6件) 組織経営論(15件) ドラッカー(5件)
→数学・物理学 数学(12件) 物理学(5件)
→言語学 言語用法・記号論(8件) 認知・AI論(8件) 対話(5件)
→哲学・文化 ヴィトゲンシュタイン(11件) ガブリエル関連(13件) 仏教(10件)
宗教・文化(4件) パラダイム論(7件) 産業論・未来(19件)
デザイン学
デザイン論(11件)
[Anzai2017] 安西洋之, 八重樫文, 『デザインの次に来るもの』, クロスメディアパブリッシング, 2017.5.1
[Brooks2010] Frederic P. Brooks, Jr., “The Design of Design: Essays from a Computer Scientist”, Addison-Wesley, 2010.4.1
(フレデリック・P・ブルックスJr, 『デザインのためのデザイン』, ピアソン, 2010.12.25)
[Hara2003] 原研哉, 『デザインのデザイン』, 岩波書店, 2003.10.21
[Krippendorff2006] Klaus Krippendorff, “The Semantic Turn: A New Foundation for Design”, Taylor & Francis Group,LLC, 2006
(クラウス・クリッペンドルフ, 『意味論的転回:デザインの新しい基礎理論』, 星雲社, 2009.4.1)
[Matsuoka2012] 松岡由幸, 『タイムアクシス・デザインの時代』, 丸善出版, 2012.6.30
[Matsuoka2013] 松岡由幸, 『Mメソッド:多空間のデザイン思考』, 近代科学社, 2013.7.31
[Norman2013] Donald A. Norman, “The Design of Everyday Things”, MIT Press, 2016
(D.A.ノーマン, 『誰のためのデザイン?』, 新曜社, 2015.4.20)
[Saso2020] 佐宗邦威, 『デザイン思考の授業』, 日経BP社, 2020.12.1
[Verganti2009] Roberto Verganti, “Design Driven Innovation: Changing the Rules of Competition by Radically Innovating What Things Mean”, Harvard Business Review Press, 2009.8.12
(ロベルト・ベルガンティ, 『デザイン・ドリブン・イノベーション』, 立命館大学DML, 2016.12.2)
[Verganti2016] Roberto Verganti, “Overcrowded: Designing Meaningful Products in a World Awash with Ideas”, MIT Press, 2016
(ロベルト・ベルガンティ, 『突破するデザイン』, 日経BP社, 2017.7.3)
[Wu2019] ジャスパー・ウ, 『スタンフォード式デザイン思考』, インプレス, 2019.9.11
システム学
システム論(6件)
[Beltalanffy1968] Ludwig von Bertalanffy, “General System Theory”, George Braziller, 1968
(フォン・ベルタランフィ, 『一般システム理論』, みすず書房, 1973.7.10)
[INCOSE2014] INCOSE, “A World in Motion”, 2014.10.13, http://www.incose.org/docs/default-source/aboutse/se-vision-2025.pdf?sfvrsn=4
[Meadows2008] Donella H. Meadows, “Thinking in Systems”, Chelsea Green Pub., 2008
(ドネラ・メドウズ, 『世界はシステムで動く』, 英治出版, 2015.1.30)
[SEBOK2017] SEBoK, “Guide to the Systems Engineering Body of Knowledge”, http://sebokwiki.org/wiki/Guide_to_the_Systems_Engineering_Body_of_Knowledge_(SEBoK)
[West2017] Geoffley West, “SCALE: The Universal Laws of Growth, Innovation, Sustainability, and the Pace of Life in Organization, Cities, and Companies”, Brockman Inc., 2017
(ジェフリー・ウェスト, 『スケール:生命・都市・経済をめぐる普遍的法則』, 早川書房, 2020.10.20)
[Yamashita2010] 山下和也, 『オートポイエーシス論入門』, ミネルヴァ書房, 2010.1.10
複雑系(4件)
[Axelrod1997] Robert Axelrod, The Complexity of Cooperation, Princeton University Press, 1997
(ロバート・アクセルロッド, 『対立と協調の科学:エージェント・ベース・モデルによる複雑系の解明』, ダイヤモンド社, 2003年6月)
[Johnson2007] Neil Johnson, “Simply Complexity: A Clear Guide to Complexity Theory”, Oneworld Publications, 2007
(ニール・ジョンソン, 『複雑で単純な世界:不確実なできごとを複雑系で予測する』, インターシフト, 2011.12.15)
[Kauffman1995] Stuart Kauffman, At Home in the Universe: The Search for Laws of Self-Organization and Complexity, Oxford University Press, 1995
(スチュアート・カウフマン, 『自己組織化と進化の論理:宇宙を貫く複雑系の法則』, 日本経済新聞社, 1999年9月)
[Michell2009] Melanie Mitchell, “Complexity: A Guided Tour”, Oxford Press, 2009
(メラニー・ミッチェル, 『ガイドツアー:複雑系の世界』, 紀伊國屋書店, 2011.12.7)
進化論(3件)
[Darwin1859] Charles R. Darwin, The Origin of Species, 1859
(チャールズ・ダーウィン, 『種の起原〈上/下〉』, 岩波文庫, 1990年2月)
[Dawkins1976] Richard Dawkins, The Selfish Gene, Oxford University Press, 1976 (30th anniversary edition, 2006)
(リチャード・ドーキンス, 『利己的な遺伝子』, 紀伊国屋書店, 2006年5月)
[Dawkins2006] Richard Dawkins, The God Delusion, Houghton Mifflin, 2006年
(リチャード・ドーキンス, 『神は妄想である』, 早川書房, 2007年5月)
ソフトウェア学
ソフトウェアエンジニアリング(18件)
[Endres2003] Albert Endres and Dieter Rombach, “A Handbook of Software and Systems Engineering”, Person Education, 2003
(『ソフトウェア工学・システム工学ハンドブック』, コンピュータエイジ社, 2005.8.10)
[Jackson1975] Michael Jackson, Principles of Program Design, Academic Press, New York, 1975
(マイケル・ジャクソン, 『構造的プログラミング設計の原理』, 日本コンピュータ協会, 1980)
[Jackson1983] Michael Jackson, System Development, Prentice-Hall International, Inc., 1983
(マイケル・ジャクソン, 『システム開発 JSD法』, 共立出版, 1989)
[Jackson1995] Michael Jackson, Software Requirements & Specifications: a lexicon of practice, principles and prejudices, ACM Press, 1995
(マイケル・ジャクソン, 『ソフトウェア博物誌 世界と機械の記述』, トッパン, 1997)
(マイケル・ジャクソン, 『ソフトウェア要求と仕様―実践、原理、偏見の辞典』, 新紀元社, 2004)
[Jackson2001] Michael Jackson, Problem Frames: Analyzing and structuring software development problems, Addison-Wesley, 2001
(マイケル・ジャクソン, 『プロブレムフレーム:ソフトウェア開発問題の分析と構造化』, 翔泳社, 2006年5月)
[Jackson2007] Michael Jackson, Problem Frames (Tutorial), APSEC2007:14th Asia Pacific Software Engineering Conference (Nagoya), Dec. 4, 2007
[Lehman2001] M.M.Lehman, Software Evolution and the Real World, Lecture Notes on University Sannio, 2001 May
[Matsumoto2006] 松本吉弘, 『ソフトウェアファクトリ序説』, ソフトウェアファクトリ研究会, 2006年12月
[Matsumoto2008] 松本吉弘, 『サービス・サイエンスで変わるソフトウェアファクトリ』, 日経ITPro 2008.4.14-19, 2008年4月
[Meyer1997] Bertrand Meyer, Object-Oriented Software Constrution (2nd Edition), Prentice Hall Inc., 1997
(バートランド・メイヤー, 『オブジェクト指向入門 第2版:原則•コンセプト』, 翔泳社, 2007年1月)
[Myers1978] Glenford J. Myers, Composite / Structured Design, Litton Educational Publishing, 1978
(グレンフォード・マイヤーズ, 『ソフトウェアの複合/構造化設計』, 近代科学社, 1979年6月)
[Northrop2002] Paul Clements and Linda Northrop, Software Product Lines: Practices and Patterns, Addison-Wesley, 2002
(ポール・クレメンツ, 『ソフトウェアプロダクトライン』, 日刊工業新聞社, 2003年9月)
[Oshima1994] 北原文夫, 大島啓二ほか, 『乗客サービスの向上と指令・駅業務の革新を目指した東京圏輸送管理システム』, 日立評論, Vol.76 No.5, 1994.5
[Otsuki2008] 大槻 繁, 『プログラミング言語の系譜:今世紀の波を読む』, EMZeroVol.0 ManasLink社, 2008.7.1
[Otsuki2009] 大槻 繁, 『ソフトウェア開発は なぜ難しいのか:「人月の神話」を超えて』, 技評SE選書005, 技術評論社, 2009.11.25
[Parnas1972] David L. Parnas, “On The Criteria To Be Used in Decomposing Systems into Modules”, Communications of the ACM, Vol. 15, No. 12 , 1972
[Rosanski2011] Nick Rosanski and Eoin Woods, “Software Systems Architecture: Working With Stakeholders Using Viewpoints and Perspectives”, Addison-Wesley Professional, 2011.10.25
(ニック・ロザンスキ, オウェン・ウッズ, 『ソフトウェアシステムアーキテクチャ構築の原理 第2版』, SBクリエイティブ , 2014.9.25)
品質(3件)
[Kan2003] Stephen H. Kan, Metrics and Models in Software Quality Engineering (2nd Edition), Pearson Education, 2003
(ステファン・カーン, 『ソフトウェア品質工学の尺度とモデル』, 共立出版, 2004年11月)
[SQuBOK2020] SQuBOK策定部会, 『ソフトウェア品質知識体系ガイド 第3版』, オーム社, 2020年11月
[Yasuda1995] 保田勝通, 『ソフトウェア品質保証の考え方と実際』, 日科技連出版社, 1995年11月
形式手法(11件)
[Hoare1985] C.A.R. Hoare, Communicating Sequential Processes, Prentice Hall, 1985
[JacksonD2006] Daniel Jackson, Software Abstractions: Logic, Language and Analysis, MIT Press, 2006
[Kramer2006] Jeff Magee and Jeff Kramer, Concurrency: State Models and Java Programs (2nd Edition), Wiley, 2006
[Kuruma2007] 中島震監修, 來間啓伸, 『Bメソッドによる形式仕様記述』, 近代科学社, 2007年12月
[Milner1989] Robin Milner, Communication and Concurrency, Prentice Hall, 1989
[Nakajima2006] 中島震, 『形式手法の実像を知る:VDMやZ記法などのモデル規範型からUMLとの関連まで』, 日経エレクトロニクス2006.8.28号, 2006年8月
[Nakajima2007] 中島震, 『ソフトウェア工学の道具としての形式手法:彷徨える形式手法』, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2007, 2007年8月
[Nakajima2008] 中島震, 『SPINモデル検査』, 近代科学社, 2008年4月
[Prowell1999] Stacy J. Prowell, Carmen J. Trammell, Richard C. Linger, and Jesse H. Poore, Cleanroom Software Engineering: Technology and Process, Addison-Wesley, 1999
[Salomaa1969] Arto Salomaa, Theory of Automata, Pergamon Press Ltd., 1969
(アルト・サロマ, 『オートマトン論』, 共立出版, 1974年10月)
[Sipser2006] Michael Sipser, Introduction to the Theory of Computation (2nd Edition), Course Technology, 2006
(マイケル・シプサー, 『計算理論の基礎:原著第2版【1】〜【3】』, 共立出版, 2008年5月)
見積手法(8件)
[Boehm2000] Barry W. Boehm, et.al., Software Cost Estimation with COCOMO II, Prentice-Hall Inc., 2000.
[Hosokawa2008] 細川宣啓, 『ソフトウェアテストの見積り技術:見積り概論(第1章),見積り手法の歴史(第2章)』, ソフトウェアテストプレスVol.7, 技術評論社, 2008年9月
[IFPUG2001] IFPUG(International Function Point Users Group), Function Point Counting Practice Manual(Release 4.1.1), Pearson Education, 2001
日本ファンクションポイントユーザグループ
(JFPUG:Japan Function Point Users Group)訳, 『ファンクションポイント計測マニュアル リリース4.1.1』,日本ファンクションポイントユーザグループ,2001)
[Iizumi2008] 飯泉純子, 『実績データを活かす見積り手法:1時間でわかるCOCOMO II』, PMカンファレンス2008, 2008年8月
[Jones1996] Capers Jones, Applied Software Measurement: Assuring Productivity and Quality (2nd Edition), McGraw-Hill Companies, Inc., 1996
(ケーパーズ・ジョーンズ, 『ソフトウェア開発の定量化手法(第2版)』, 構造計画研究所, 1998年4月)
[Jones1998] Capers Jones, Estimating Software Costs, McGraw-Hill Companies, Inc. 1998
(ケーパーズ・ジョーンズ, 『ソフトウェア見積りのすべて―規模・品質・工数・工期の予測法』, 構造計画研究所, 2001年3月)
[Kikuchi2008] 菊地奈穂美, 飯泉純子, 亀田康雄, 細川宣啓, 渡辺千恵子, 大槻繁, 『見積り法COCOMOⅡ概説』, SEC Journal Volume12, 2008.1.15
[Kodama2006] 児玉公信,『実践:ファンクションポイント法 改訂版』, 日本能率協会, 2006年2月, ISBN4-8207-4334-1
ソフトウェア経済学(15件)
[Alstyne2016] Martial W. Van Alstyne, Geoffrey G. Parker, and Sangeet Paul Choudary, “Pipelines, Platforms, and the New Rules of Strategy”, Harvard Business Review, Apr. 2016
(マーシャルW.ヴァン・アルステインほか, 『プラットフォーム革命』)
[Boehm1981] Barry W. Boehm, Software Engineering Economics, Prentice-Hall Inc., 1981
[Boehm2006] Stefan Biffl, Aybuke Aurum, Barry Boehm, Hakan Erdogmus, and Paul Grunbacher(Eds.), Value-Based Software Engineering, Springer Berlin Heidelberg New York, 2006
[Brynjolfsson2003] Erik Brynjolfsson, Intangible Assets, MIT Press Journal, November, 2003
(エリック・ブリニュルフソン, 『インタンジブル・アセット』, ダイヤモンド社, 2004年5月)
[Brooks1975,1995] Frederick P. Brooks Jr., “The Mythical Man-Month: Essays on Software Engineering”, Addison-Wesley, 1995.
(『人月の神話―狼人間を撃つ銀の弾はない』, ピアソンエデュケーション, 2002)
[Cusumano2004] Michael A. Cusumano, The Business of Software, Simon&Schuter, Inc., 2004
(マイケル・クスマノ, 『ソフトウェア企業の競争戦略』, ダイヤモンド社, 2004年12月)
[JIPDEC2007] 『IT投資マネジメント評価指針に関する調査研究報告書』, 日本情報処理開発協会(JIPDEC), 2007年3月
[McGarry2002] John McGarry, David Card, Cheryl Jones, Beth Layman, Elizabeth Clark, Joseph Dean and Fred Hall, Practical Software Measurement : Objective Information for Decision Makers (1st Edition), Pearson Education, Inc. 2002
(ジョン・マクガリーほか, 『実践的ソフトウェア測定』, 構造計画研究所, 2004年7月)
[Patnam2003] Laqrence H. Patnam and Ware Myers, Five Core Metrics, Dorset House Publishing, 2003
(ローレンス・パトナム, ウェア・マイヤーズ, 『初めて学ぶソフトウェアメトリクス』, 日経BP, 2005年10月)
[Otsuki2007a] 大槻繁, 『特集:ソフトウェア経済学:ソフトウェアの価値はどこにある』, Engineer Mind Vol.5, 2007.8.10
[Otsuki2007b] 大槻繁, 『特集:続・ソフトウェア経済学:ソフトウェア価値評価のセオリー&プラクティス』, Engineer Mind Vol.6, 2007.10.10
[Ross2011] Ronald G. Ross and Gladys S.W.Lam, Building Business Solutions Analysis with Business Rules, Business Rules Solutions, LLC, 2011
(ロナルド・G・ロス, グラディス・S・W・ラム, 『ITエンジニアのためのビジネスアナリシス』, 日経BP社, 2012.11.26)
[Ross2013] Ronald G. Ross, Business Rule Concepts: Getting to the Point of Knowledge (Fourth Edition), Business Rules Solutions, LLC, 2013
(ロナルド・G・ロス, 『アジャイル経営のためのビジネスルールマネジメント入門』, 日経BP社, 2013.7.29)
[Sakurai2006] 櫻井通晴, 『ソフトウェア管理会計(第2版)』, 白桃社, 2006年5月
[SEC2007a] IPA/SEC, 『ソフトウェア開発データ白書2007』, 日経BP, 2007年8月
IT一般(5件)
[Boonen2007] Harry Boonen and Koen Brand, IT Governance based on COBIT 4.0, itSMF, 2007
(ハリー・ブーネン, コーエン・ブランド, 『COBIT入門:ITガバナンス・マネジメントガイド』, 生産性出版, 2007年12月)
[Leveson2009] Nancy G. Leveson, Safeware: System Safety and Computers, Pearson Educations, 2009
(ナンシー・レブソン, 『セーフウェア』, 翔泳社, 2009.10.29)
[Nishigaki2012] 西垣通, 『生命と機械をつなぐ知 基礎情報学入門』, 高陵社書店, 2012.3.15
[Nishigaki2021] 西垣通, 『新 基礎情報学:機械をこえる生命』, NTT出版, 2021.6.21
[Yuura2006] 湯浦克彦, 『ITガバナンスの構造』, SIBアクセス社, 2006年3月
知働化研究
アジャイルプロセス(11件)
[Agile2001] Agile Allianc, “Manifesto for Agile Software Development”, http://agilemanifesto.org/, 2(2001)
(アジャイルアライアンス, 『アジャイルソフトウェア開発マニフェスト』)
[Beck2004] Kent Beck, Extreme Programming Explained: Embrace Change, Peason Education, Inc., 2004
(ケント・ベック, 『XPエクストリーム・プログラミング入門』, ピアソンエデュケーション, 2005年12月)
[Boehm2004] Barry Boehm and Richard Turner, Balancing Agility and Discipline: A guide for the Perplexed, Peason Education, Inc., 2004.
(バリー・ベーム, 『アジャイルと規律』, 日経BP, 2004)
[Cockburn2006] Alistair Cockburn, Agile Software Development: The Cooperative Game (2nd Edition), Peason Education, Inc., 2006
(アリスター・コーバーン, 『アジャイルソフトウェア開発(第1版)』, ピアソンエデュケーション, 2002年8月)
[HamaOtsuki2008] 濱勝巳, 大槻繁, 『アジャイル・ソフトウェア・セル生産:人月から価値駆動へ』, 翔泳社PMConference 2008, 2008.8.1
[Hama2009] 濱勝巳, 『アジャイルソフトウェア・セル生産』, (松本吉宏著『ソフトウェア現場力ハンドブック』(第3編第1章)より), オーム社, 2009.4.1
[Hama2014] 濱勝巳, 『Agile開発コンセプトとその動向』, 科学技術振興機構 第8回システム科学検討会, 2014.6.23
[Hama2017] 濱勝巳, 『ソフトウェア・アーキテクト』, システムを考える会, 2017.5.17
[Marchesi2003] Michele Marchesi, Giancarlo Succi, Don Wells, and Laurie Williams, Extreme Programming : Perspectives, Peason Education, Inc., 2003
including paper Hakan Erdogmus and John Favoro, Keep Your Options Open: Extreme Programming and the Economics of Flexibility, Chapter 43 (pp503 – pp552)
[Martin2003] Robert C. Martin, Agile Software Development: Principles, Patterns, and Practices, Pearson Education Inc., 2003
(ロバート・マーチン, 『アジャイルソフトウェア開発の奥義(第2版)』, ソフトバンククリエイティブ, 2008年7月)
[Yamada2005] 山田正樹, 『実践アジャイル:ソフトウェア開発法とプロジェクト管理』, ソフト・リサーチ・センター, 2005年1月
知働化(9件)
[Otsuki2010] 大槻繁, 『新ソフトウェア宣言概説』,知働化研究会, 2010.7.15
[Otsuki2012a] 大槻繁, 『実行可能知識のデザインプロセス:創造的ソフトウェア開発プロセスΛVモデル』, 日本デザイン学会 デザイン学研究特集号 デザイン思考 Volume19-4, No.76, 2012.12
[Otsuki2012b] 大槻繁, 野口隆史, 『知のフリマのすすめ方』, 知働化研究会, 2012.12.21
[Otsuki2016a] 大槻繁, 『知平』, 知働化研究会誌Volume 3, デザインエッグ社, 2016.6.6
[Otsuki2016]b S.Otsuki, 『思考停止の技法』, EM-Zero Vol.9, 2016.5.22
{emzero_vol09_大槻_再校.pdf}/2頁
[Ses2010] 大槻繁,濱勝巳ほか, 『新ソフトウェア宣言』,ソフトウェア技術者協会, ソフトウェア・シンポジウム2010, ソフトウェアエンジニアリングの呪縛WG, Post Proceedings WG1, 2010.6
[Yamada2004] 山田正樹, 『実行可能知識と様相研究所作品集』
・実行可能な知識とソフトウェア(1):システムに適した知識の表現方法を探る,@IT 記事, 2004.3.17
・実行可能な知識とソフトウェア(2):知識とソフトウェアのギャップ、 それをどう埋めるのか?, @IT 記事, 2004.4.6
・知識創造とソフトウェア開発(Software People,Vol.2,2003.4.15)
・Software as Executable Knowledge(2006.7.20)),http://www.metabolics.co.jp, 2004-2006
[Yamada2009] 山田正樹, 大槻繁, 『人働説から知働説へ』, 知働化研究会, 2009.7.15
[Yamada2016] 山田正樹, 『知働化最前線』, 知働化研究会誌 Volume 2, 知働化研究会, 2016.6.6
経済・社会
経済学(15件)
[Gendaishisoh2008] 『現代思想特集, ゲーム理論:非合理な世界の合理性, 現代思想Vol.36-10』, 青土社, 2008年7月
[Komuro2004] 小室直樹, 『経済学をめぐる巨匠たち』, ダイヤモンド社, 2004年1月
[Mankiw2004] Gregory N. Mankiw, Economics, Organization & Management, Thomson Education Inc., 2004
(グレゴリー・マンキュー, 『マンキュー経済学(第2版):Ⅰミクロ編、Ⅱマクロ編』, 東洋経済新聞社, 2005年10月)
[Mesquita2009] Bruce Bueno de Mesquita, The Predictioneer’s Game, Random House Publishing Group, 2009
(ブルース・ブエノ・デ・メスキータ, 『ゲーム理論で不幸な未来が変わる』, 徳間書店, 2010.5.31)
[Minotani2000] 蓑谷千凰彦, 『よくわかるブラック・ショールズモデル』, 東洋経済新報社, 2000年3月
[Noguchi2000] 野口悠紀雄, 藤井眞理子, 『金融工学』, ダイヤモンド社, 2000年6月
[Okada2005] 今井晴雄, 岡田章, 『ゲーム理論の応用』, 勁草書房, 2005年5月
[Okada2008] 岡田章, 『ゲーム理論とソフトウェア経済学』, SEC講演, 2008年3月
[Okada2011] 岡田章, 『ゲーム理論』〔新版〕, 有斐閣, 2011.11.25
[Picketty2014] Thomas Picketty, Capital in the Twenty-First Century, Harvard University Press , 2014.3.10
(トマ・ピケティ, 『21世紀の資本論』, みすず書房 , 2014.12.9)
[Rifkin2015] Jeremy Rifkin, “The Zero Marginal Cost Society: The Internet of Things and the Rise of the Sharing Economy”, 2015
(『限界費用ゼロ社会』, NHK出版, 2015.10.30)
[Watanabe2008] 渡辺隆裕, 『ゲーム理論入門』, 日本経済新聞社, 2008年4月
[Tomono2006] 友野典男, 『行動経済学:経済は「感情」で動いている』, 光文社新書, 2006.5.20
[Yamamoto2001] 刈屋武昭監修, 山本大輔, 『入門リアル・オプション』, 東洋経済新報社, 2001年6月
[Yasutomi2010] 安冨歩, 『経済学の船出:創発の海へ』, NTT出版, 2010.12.2
社会学(6件)
[Azuma2009] 東浩紀ほか, 『思想地図Vol.3 アーキテクチャ』, NHKブックス, 2009.5.30
[Bosch2011] Christian Borch, “Niklas Luhmann (Key Sociologists)”, Routledge , 2011.3.31
(クリスティアン・ボルフ, 『ニクラス・ルーマン入門―社会システム理論とは何か』, 新泉社, 2014.4.25)
[Ohsawa2015] 大澤真幸, 『社会システムの生成』, 弘文堂, 2015.12.15
[Psec2015] P-sec, 『ソフトウェア社会のみちすじ』,実践的ソフトウェア教育コンソーシアム WG2 活動報告書(2013年3月〜2015年3月), 2015.2.17
[Searl2010] John R. Searl, “Making the Social World”, 2010
(ジョン・サール, 『社会的世界の制作:人間文明の構造』, 勁草書房, 2018.9.20)
[Tamai2012] 玉井哲雄, 『ソフトウェア社会のゆくえ』, 岩波書店, 2012.1.27
組織経営論(15件)
[Hiroki2018] 広木大地, 『エンジニアリング組織論への招待:不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング』, 技術評論社, 2018.3.8
[Itoh2007] 伊藤邦雄, 『企業価値評価』, 日本経済新聞出版社, 2007年3月
[KaplanNorton2004] Robert S. Kaplan and David P. Norton, Strategy Maps, Harvard Business School Press, 2004
(ロバート・キャプラン, デビッド・ノートン, 『戦略マップ』, ランダムハウス講談社, 2005年12月)
[Koyama2000] 小山康宏, 『DCF企業評価』, 中央経済社, 2000年7月
[Milgrom1992] Paul Milgrom and John Roberts, Economics, Organization & Management, Prentice Hall, 1992
(ポール・ミルグロム, ジョン・ロバーツ, 『組織の経済学』, NTT出版, 1997年11月)
[Milgrom2004] Paul Milgrom, Putting Auction Theory to Work, Cambridge University Press, 2004
(ポール・ミルグロム, 『オークション理論とデザイン』, 東洋経済新聞社, 2007年11月)
[Nonaka2008] Nonaka Ikujiro, “Managing Flow: A Process Theory of the Knowledge-Based Firm”, 2008
(野中郁次郎ほか, 『流れを経営する』, 東洋経済新報社, 2010.7.8)
[Porter1998] Michael E. Porter, On Competition, Harvard Business School Press, 1998
(マイケル・ポーター, 『競争戦略論Ⅰ〜Ⅱ』, ダイヤモンド社, 1999年6月)
[Porter2014] Michael M. Porter and James E. Heppermann, “How Smart, Connected Products Are Transforming Competition”, Havard Business Review, Nov. 2014
(マイケル・E・ポーターほか『IoT時代の競争戦略』, HBR 2015.4)
[Roberts2004] John Roberts, The Modern Firm: Organizational Design for Performance and Growth, Oxford University Press, 2004
(ジョン・ロバーツ, 『現代企業の組織デザイン:戦略経営の経済学』, NTT出版, 2005年11月)
[Sakurai2003] 櫻井通晴, 『バランスト・スコカード』, 同文館出版, 2003年8月
[Sakurai2008] 櫻井通晴, 『レピュテーション・マネジメント』, 中央経済社, 2008年4月
[Sange1990] Peter M. Senge, “The Fifth Discipline”, The Crown Pub., 1990
(ピーター・センゲ, 『学習する組織』, 英治出版, 2011.6.22)
[Scharmer2007] Otto C. Scharmer, “Theory U”, Scott Meredith Library Agency, 2007
(オットー・シャーマー, 『U理論』, 英治出版, 2010.11.25)
[Taniguchi2006] 谷口和弘, 『企業の境界と組織アーキテクチャ』, NTT出版, 2006年6月
ドラッカー(5件)
[Drucker1973] Peter F. Drucker, Management: Tasks, Responsibilities, Practices, Harper & Row, 1973
(ピーター・ドラッカー, 『マネジメント:基本と原則』, ダイヤモンド社, 2001年11月)
[Drucker1993] Peter F. Drucker, Post-Capitalist Society, Harper Business, 1993
(ピーター・ドラッカー, 『ポスト資本主義社会―21世紀の組織と人間はどう変わるか』, ダイヤモンド社, 1993)
[Drucker2002] Peter F. Drucker, Managing in the Next Society, St Martins Pr.,2002
(ピーター・ドラッカー, 『ネクスト・ソサエティ』, ダイヤモンド社, 2002年5月)
[Ueda2006] 上田惇生, 『ドラッカー入門』, ダイヤモンド社, 2006年9月
[Yasutomi2014] 安冨歩, 『ドラッカーと論語』, 東洋経済新報社, 2014.7.3
数学・物理学
数学(12件)
[Atiyah2010] Michael F. Atiyah, “What Is Mathematics?: Selected Essays of Michael Atiyah”, 2010.11.25
(マイケル・F・アティヤ, 『数学とは何か?』, 朝倉書店, 2010.11.25)
[Coxeter1969] Harold Scott MacDonald Coxeter, Introduction to Geometry, 1969.1.15
(H.S.M. コクセター, 『幾何学入門』(上/下), 筑摩書房(学芸文庫), 2009.9.9)
[Lakoff2001] George Lakoff and Rafael E. Nunez, “Where Mathematics Comes From”, Basic Books, 2001.8.7
(レイコフand ヌーニェス, 『数学の認知科学』, 丸善出版, 2012.12.10)
[Lederman2004] Leon M. Lederman and Christopher T. Hill, Symmetry and the Beautiful Universe, 2004
(レオン・レーダーマン クリストファー・ヒル, 『対称性:レーダマンが語る量子から宇宙まで』, 白揚社, 2008年4月)
[MacLane1986] Saunders Mac Lane, Mathematics, Form and Function, Springer-Verlag, 1986
(ソーンダース・マクレーン, 『数学:その形式と機能』, 森北出版, 1992年5月)
[Matsubara2007] 松原望, 『入門統計解析:医学・自然科学編』, 東京図書, 2007.10.25
[Matsubara2011] 松原厚吉, 『エッシャー・マジック:だまし絵の世界を数理で読み解く』, 東京大学出版回, 2011.1.5
[McGrayne2011] Sharon Bertsch McGrayne, The Theory That Would Not Die: How Bayes’ Rule Cracked the Enigma Code , Hunted Down Russian Submarines, and Emerged Triumphant from Two Centuries of Controversy, Yale University Press, 2011
(シャロン・バーチュ・マグレイン, 『異端の統計学ベイズ』, 草思社, 2013.10.29)
[Polya1945] George Polya, How to Solve It, Princeton University Press, 1945
(ジョージ・ポリア, 『いかにして問題をとくか』,丸善(第11版),1999年7月)
[Polya1962] George Polya, Mathematical Discovery : On Understanding, Learning, and Teahing Problem Solving (Volume 1 and 2), John Wiley & Sons, Inc., 1962
(ジョージ・ポリア, 『数学の問題の発見的解き方(第Ⅰ巻〜Ⅱ巻)』, みすず書房, 1967年1月)
[Siegfried2006] Tom Siegfried, A Beautiful Math: John Nash, Game Theory, and the Modern Quest for a Code of Nature, Joseph Henry Press, 2006
(トム・ジークフリード, 『もっとも美しい数学ゲーム理論』, 文芸春秋社, 2008年2月)
[SpencerBrown1972] G. Spencer Brown, Laws of Form, Crown Pub., 1972
(G・スペンサーブラウン, 『形式の法則』, 朝日出版, 1987年4月)
物理学(5件)
[Ozawa2018] 小澤正直, 『量子と情報:量子の実在と不確定性原理』, 青土社, 2018.11.15
[Randall2005] Lisa Randall, Warped Passages: Unraveling the Mysteries of the Universe’s Hidden Dimensions, 2005
(リサ・ランドール, 『ワープする宇宙:5次元時空の謎を解く』, NHK出版, 2007年6月)
[Randall2012] Lisa Randall, “Knocking on Heaven’s Door: How Physics and Scientific Thinking Illuminate the Universe and the Modern World”, Ecco; Reprint版, 2012.10.2
(リサ・ランドール, 『宇宙の扉をノックする』, NHK出版, 2013.11.30)
[Penrose1999] ロジャー・ペンローズ, 『心は量子で語れるか』, 講談社ブルーバックス, 1999.4.20
[Penrose2006] ロジャー・ペンローズ(竹内薫, 茂木健一郎解説), 『ペンローズの〈量子脳〉理論』, ちくま学芸文庫, 2006.9.10
言語学
言語用法・記号論(8件)
[Austin1962] John L. Austin, How to Do Things with Words, Oxford University Press, 1962
(ジョン・オースティン, 『言語と行為』, 大修館書店, 1978年7月)
[Culler1976] Jonathan Culler, Saussure, Harper Collins Publishers Ltd., 1976
(ジョナサン・カラー, 『ソシュール』, 岩波書店, 1978年7月)
[Eco1973] Umberto Eco, Segno, 1973
(ウンベルト・エコ, 『記号論入門:記号概念の歴史と分析』, 而立書房, 1997年5月)
[Hosokawa2021] 細川英雄, 『自分の〈ことば〉をつくる:あなたにしか語れないことを表現する技術』, ディスカヴァー携書, 2021.8.20
[Ishida2019] 石田英敬, 東浩紀, 『新記号論:能とメディアが出会う時』,ゲンロン, 2019.3.1
[Peirce1965] Charles S. Peirce, Collected Papers of Charles Sanders Peirce
(チャールズ・パース, 『記号学 (パース著作集)』, 勁草書房, 1986年9月)
[Searle1969] John R. Searle, Speech Acts, an Essay in the Philosophy of Language, Cambridge Univ. Press, 1969
(ジョン・サール, 『言語行為』, 勁草書房, 1986年4月)
[Searle2001] John R. Searle, Rationality in Action, MIT Press, 2001
(ジョン・サール, 『行為と合理性』, 勁草書房, 2008年2月)
認知・AI論(8件)
[Brockman2019] John Brockman, Possible Minds : Twenty-Five Ways of Looking at AI, 2019
(ジョン・ブロックマン, 『ディープシンキング:知のトップランナー25人が語るAIと人類の未来』, 青土社, 2020年1月)
[Hiraki2020] 開一夫,中島秀之, 『人工知能:チューリング/ブルックス/ヒントン』, 岩波書店, 2020.4.14
[Nishiyama2020] 西山圭太, 松尾豊, 小林慶一郎, 『相対化する知性:人工知能が世界の見方をどう変えるのか』, 日本評論社, 2020.3.25
[Nobuhara2017] 信原幸弘, 『心の哲学:新時代の心の科学をめぐる哲学の問い』, 新曜社, 2017.7.6
[Schrodinger1958] Erwin Schrodeinger, Mind and Matter, Cambridge University Press, 1958
(エルヴィン・シュレーディンガー, 『精神と物質』, 工作舎, 1987年8月)
[Searle2004] John R. Searle, MIND: A Brief Introduction, Oxford Univ. Press, 2004
(ジョン・サール, 『心の哲学』, ちくま学芸文庫, 2018.11.10)
[Suzuki2016] 鈴木宏昭, 『教養としての認知科学』, 東京大学出版会, 2016.1.25
[Tomabechi2014] 苫米地英人, 『認知科学への招待』, サイゾー, 2014.1.18
対話(5件)
[Iba2018] 井庭崇, 長井雅史, 『対話のことば:オープンダイアローグに学ぶ問題解消のための対話の心得』, 丸善出版, 2018.7.20
[Saitoh2015] 齋藤環, 『オープンダイアローグとは何か』, 医学書院, 2015.6.22
[Saitoh2019] 齋藤環, 『オープンダイアローグがひらく精神医療』, 日本評論社, 2019.7.9
[Seikkura2016] Jaakko Seikkula, Tom Erik Arnkil, Open Dialogue,, 2016
(ヤーコ・セイックラ, トム・エーリク・アーンキル, 『オープンダイアローグ』, 日本評論社, 2016.3.23)
[Seikkura2019] ヤーコ・セイックラ, トム・エーリク・アーンキル, 『開かれた対話と未来:今この瞬間に他者を思いやる』, 医学書院, 2019.9.1
哲学・文化
ヴィトゲンシュタイン(11件)
[Hashizume1985] 橋爪大三郎, 『言語ゲームと社会理論』, 勁草書房, 1985年8月
[Hashizume2009] 橋爪大三郎, 『はじめての言語ゲーム』, 講談社現代新書, 2009.7.20
[Kurosaki1980] 黒崎宏, 『ウィトゲンシュタインの生涯と哲学』, 勁草書房, 1980年10月
[Kurosaki1987a] 黒崎宏, 『科学の誘惑に抗して』, 勁草書房, 1987年11月
[Kurosaki1987b] 黒崎宏, 『ウィトゲンシュタインと禅』, 哲学書房, 1987年9月
[Kurosaki1997] 黒崎宏, 『言語ゲーム一元論:後期ウィトゲンシュタインの帰結』, 勁草書房, 1997年12月
[Kurosaki2003] 黒崎宏, 『ウィトゲンシュタインから道元へ』, 哲学書房, 2003年3月
[Malcolm1986] Norman Malcolm, Nothing is Hidden: Wittgenstein’s Criticism of his Early Thought, 1986
(黒崎宏訳,『何も隠されてはいない:ウィトゲンシュタインとの自己批判』, 産業図書, 1991年2月)
[Nakamura2021] 中村昇, 『ウィトゲンシュタイン、最初の一歩』, 亜紀書房, 2021年9月
[Wittgenstein1921] Ludwig Wittgenstein, “Tractatus Logico-Philosophicus”, Routledge & Kegan Paul, 1961(First Edition 1921)
[Wittgenstein2003] Ludwig Wittgenstein, “Philosophische Untersucheungen”, Suhrkamp Verlag Frankfurt am Main, 2003
(丘沢静也訳, 『哲学探究』, 岩波書店, 2013.8.29)
ガブリエル関連(13件)
[Gabriel2018] マルクス・ガブリエル, 『なぜ世界は存在しないのか』, 講談社選書メチエ, 2018.1.11
[Gabriel2019a] マルクス・ガブリエル, マイケル・ハート, ポール・メイソン, 『未来への大分岐』, 集英社新書, 2019.8.14
[Gabriel2019b] マルクス・ガブリエル, 『「私」は脳ではない』, 講談社選書メチエ, 2019.9.10
[Gabriel2020a] マルクス・ガブリエル, 『新実存主義』, 岩波新書, 2020.1.21
[Gabriel2020b] マルクス・ガブリエル/中島隆博, 『全体主義の克服』, 集英社新書, 2020.8.22
[Gabriel2021] マルクス・ガブリエル, 『つながり過ぎた世界の先に』, PHP新書, 2021.3.30
[Iwauchi2019] 岩内章太郎, 『新しい哲学の教科書:現代実在論入門』, 講談社選書メチエ, 2019.10.10
[Maruyama2018a] 丸山俊一, 『欲望の民主主義』, 幻冬舎新書, 2018.1.30
[Maruyama2018b] 丸山俊一, 『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する』, NHK出版新書, 2018.7.15
[Maruyama2019] 丸山俊一, 『欲望の資本主義3』, 東洋経済新聞社, 2019.7.11
[Maruyama2020a] 丸山俊一, 『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学するII』, NHK出版新書, 2020.4.10
[Maruyama2020b] 丸山俊一, 『マルクス・ガブリエル 危機の時代を語る』, NHK出版新書, 2020.9.10
[Maruyama2021] 丸山俊一, 『マルクス・ガブリエル 新時代に生きる「道徳哲学」』, NHK出版新書, 2021.2.10
仏教(10件)
[Go2011] 呉智英, 『つぎはぎ仏教入門』, 筑摩書房, 2011.7.25
[Hashizume2013] 橋爪大三郎, 大澤真幸, 『ゆかいな仏教』, サンガ新書, 2013.11.1
[Kawadeshobo2005] 『道の手帖:中村元』, 河出書房新社, 2005年9月
[Kurosaki2007] 黒崎宏, 『理性の限界内の「般若心経」』, 春秋社, 2007年2月
[Nakamura1970] 中村元, 『原始仏教:その思想と生活』, NHKブックス, 1970年3月
[Nakamura2000] 中村元, 『人生を考える』, 青土社, 2000年1月
[Nakamura2006] 中村元, 『龍樹』, 講談社学術文庫, 2002年6月
[Sasaki2006] 佐々木閑, 『犀の角たち』, 大蔵出版, 2006.7.20
[Sasaki2011] 佐々木閑, 『「律」に学ぶ生き方の智慧』, 新潮選書, 2011.4.11
[Sasaki2013] 佐々木閑, 『仏教は宇宙をどう見たか』, 化学同人選書, 2013.1.30
宗教・文化(4件)
[Hashizume2011] 橋爪大三郎, 大澤真幸, 『不思議なキリスト教』, 講談社現代新書, 2011.5.20
[Nakazawa2006] 中沢新一, 『三位一体モデル TRINITY』, 東京糸井重里事務所, 2006.11.1
[Takeda2021] 竹田理絵, 『教養としての茶道』, 自由国民社, 2021.8.27
[Yasutomi2011] 安冨歩, 『生きる技法』, 青灯社, 2011.12.25
パラダイム論(7件)
[Fujii2012] 藤井聡, 『プラグマティズムの作法:閉塞感を打ち破る思考の習慣』, 技術評論社, 2012.4.18
[Kuhn1957] Thomas S. Kuhn, The Copernican Revolution, Harvard University Press, 1957
(トーマス・クーン, 常石敬一訳, 『コペルニクス革命』, 講談社学術文庫, 1989年)
[Putnam1995] Hilary Putnam, “Pragmatism”, 1995
(ヒラリー・パトナム, 『プラグマティズム:限りなき探求』, 晃洋書房, 2013.2.20)
[Tatsukawa1990] 立川健二 山田広昭, 『現代言語論』, 新曜社, 1990年6月
[Takeda1989] 竹田青嗣, 『現象学入門』, NHKブックス, 1989年6月
[Takeda1993] 竹田青嗣, 『はじめての現象学』, 海鳥社, 1993.4.27
[Watanabe2010] 渡辺嘉二郎, 『カントがつかんだ落ちるリンゴ』, オーム社, 2010.3.15
産業論・未来(19件)
[Amos2006] Martyn Amos, Genesis Machines: The New Science of Biocomputing, Atlantic Books Ltd., 2006
(マーティン・エイモス, 『ジェネシス・マシン:バイオコンピューティングへの挑戦』, 日経BP, 2008年1月)
[Aoki2002] 青木昌彦, 安藤晴彦, 『モジュール化: 新しい産業アーキテクチャの本質』, 東洋経済新報社, 2002年3月
[Arai2010] 新井紀子, 『コンピュータが仕事を奪う』, 日本経済新聞出版, 2010.12.21
[Arthur2009] Brian W. Arthur, “The Nature of Technology: What It Is and How It Evolves”, Allen Lane, 2009.8.6
(ブライアン・W・アーサー, 『テクノロジーとイノベーション』, みすず書房, 2011.9.22)
[Baldwin2000] Carliss Y. Baldwin and Kim B. Clark, Design Rules: The Power of Modularity, MIT Press, 2000
(カーリス・ボールドウィン, 『デザイン・ルール:モジュール化パワー』, 東洋経済新報社, 2004年4月)
[Friedman2005] Thomas Friedman, The World Is Flat: A Brief History of the Twenty-first Century, Farrar, Straus and Giroux, 2005
(トーマス・フリードマン, 『フラット化する世界』, 日本経済新聞社, 2006年5月)
[Hirano2010] 平野敦士カール, 『プラットフォーム戦略』, 東洋経済新聞社, 2010.8.12
[Hirano2016] 平野正雄, 『21世紀のプラットフォームは誰がつくるのか』, Harvard Business Review Apr. 2016
[Kashiwabata2016] 柏端達也, 『コミュニケーションの哲学』, 慶應義塾大学出版会, 2016.12.21
[Kelly2010] Kevin Kelly, “What Technology Wants”, Penguin Books, 2011.9.27
(ケヴィン・ケリー, 『TECHNIUM: テクノロジーはどこへ向かうのか?』, みすず書房, 2014.6.16)
[Kelly2016] Kevin Kelly, “The Inevitable: Understanding the 12 Technological Forces That Will Shape Our Future”, Viking, 2016.6.7
(ケヴィン・ケリー, 『インターネットの次に来るもの:未来を決める12の法則』, NHK出版, 2016.7.25)
[Moore2005] Geoffrey A. Moore, Dealing with Dawin: how great companies innovate at every phase of their evolution, Penguin Group Inc., 2005
(ジェフリー・ムーア, 『ライフサイクルイノベーション』, 翔泳社, 2006年5月)
[Negoro2013] 根来龍之監修, 『プラットフォームビジネス最前線』, 翔泳社, 2013.12.12
[Palmisano2004] Council on Competitiveness, Innovate America :Thriving in a World of Challenge and Change, 2004 Dec. (http://www.compete.org/)
[Psec2013a] P-sec, 『ソフトウェア社会の手法基盤と人材基盤』,実践的ソフトウェア教育コンソーシアム WG1 活動報告書(2011年11月〜2013年3月), 2013.3.31
[Psec2013b] P-sec WG2(大槻まとめ), 『仙石社長:知のプラットフォーム講演会解説』, WG2(ソフトウェアの方法論に関する実践知と社会基盤)オプショナルツアー(三技協様訪問), 2013.10.27
[Tachibana2012] 橘玲, 『かっこにっぽんじん(日本人)』, 幻冬舎, 2012.5.10
[Toffler1980] Alvin Toffler, “The Third Wave”, Bantam Books, 1980
(アルビン・トフラー, 『第三の波』, 中央公論社, 1982年1月)
[Toffler2006] Alvin Toffler, “Revolutionary Wealth”, Bantam Books, 2006
(アルビン・トフラー&ハイジ・トフラー, 『富の未来』, 講談社, 2006年6月)